学校の入学が9月入学だった明治時代

c The New York Public Library

サクラがそろそろ終わり始める頃、少し大きい制服に身を包み緊張した面持ちの子供たちを見かける時期と言えば4月頃ですが、明治時代は9月入学が基本とされていました。

なぜ、明治時代は9月入学だったのでしょうか?

スポンサーリンク
meiji-jidaiレクタングル大

明治時代が9月入学だったのはなぜ?

今でさえ学校の入学はほとんど4月入学となっている現在ですが、実は明治時代は9月入学だったとされています。

江戸時代の学校である寺子屋は、そもそも好きな時期に好きな人数だけ随時入学できるスタイルだったのですが、その後明治維新が起こり日本も西洋の文化の影響を受けるようになると、それまで好きな時期に入り放題だった学校の入学を、世界の入学の時期に合わせて9月入学のスタイルに定着させるようになります。

しかし、日本の入学には9月入学は合わなかったのかその他にも富国強兵を考える上ではやはり4月入学が良いとされたのか理由は定かではありませんが、明治19年にはそれまで9月入学だったのを4月入学にするように定めます。

それというのも、政府の会計年度を3~4月の時期にしてそれに合わせるように小学校、陸軍の入隊届開始日、高等師範学校の入学など様々な新年度を4月入学に代えていくようになります。

それでも、帝国大学や旧高校などの入学は変わらず9月入学だとされていましたが、この制度もやがて大正時代には4月入学に改められるようになります。

日本において9月はこれから涼しくなり冬支度をする季節であり、それに対し4月は徐々に暖かくなり生き物も活動的になる季節でもあります。

四季と共に過ごしてきた日本人にはやはり9月入学、つまり秋入学よりもこれから温かくなる春先の4月入学というのがしっくり来たのかもしれませんね。

世界的にも日本の4月入学の方が珍しい?

実は日本では当たり前となっている4月入学ですが、世界的には非常に珍しいとされていることをご存知でしょうか。

シンガポールやオーストラリア、タイなど1月や5月から入学というところもありますがアメリカやカナダ、フランスやイギリスなどの先進国では9月入学が当たり前とされているのです。

そのため、芸能人の子供が通っていることも多いインターナショナルスクールなどでも、将来的に海外で活躍することを考慮した上で4月ではなく9月入学のところも少なくないようです。

なぜ今の現代では9月入学が難しいのか、その理由とは?

それを考えると、これからの日本のグローバル社会を考えれば欧米諸国と同じく、そして明治時代のように9月入学に戻せばよいのでは、と思われる人もいるかもしれません。

確かに、もともと日本は明治時代には9月入学だったのですから世界の常識に合わせることも考えて9月入学にするのも良いのでしょう。

ただ、今の日本では学校のことだけに限らず国家試験や司法試験などの時期を春の卒業に合わせて組んでいるとされています。

加えて、就職活動を始める学生たちも春の卒業を前提に考えられているのです。

そのため、明治時代の頃のようにただ9月入学にすればよいということではなく、国家試験や司法試験、就職活動などすべてのことをひっくり返さなければ9月入学にするのは難しいと言えます。

とはいっても、最近の小学校や中学校では二期制となっている学校も多く、通知表をもらうのが1年に二回という学校も増えてきています。

そのうち、日本も徐々に世界に合わせて9月入学となる日もそう遠くない未来なのかもしれません。

スポンサーリンク
meiji-jidaiレクタングル大
meiji-jidaiレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする